ふぁっつにゅう2004

リンクについて…
リンクは制限をいたしません。自由です。
で、リンクした事をご報告いただければ幸いですし、こちらからもリンクさせていただきます。
さて、何が変わったンだろう…
●97年の ふぁっつにゅうに行く
●98年の ふぁっつにゅうに行く
●99年の ふぁっつにゅうに行く
●00年の ふぁっつにゅうに行く
●02年の ふぁっつにゅうに行く
●03年の ふぁっつにゅうに行く
●04年の ふぁっつにゅうにいるのっ!!
●08年の ふぁっつにゅうに行く
●09年の ふぁっつにゅうに行く
●10年の ふぁっつにゅうに行く
●トップに戻る
04/11/20
バクシード買いました??
まだ買ってないんですよね^^;
今後の盛り上がりようによっては、別枠でコースでの走行も可としたい
とは考えています。
タミヤどのが、手放したように感じられる今日この頃ですし(涙)
04/08/27
明日は雨のようですが、屋内なので安心です^^
駅からも歩いてすぐですし、たくさんの方に来ていただきたいです。
04/06/16
亀戸に、クレジットカードも使える無人の駐車場があるんですよ
3分/20円という風に細かくカウントしてくれるし、クレジットだし
便利といえば便利でしょ
で
15日の夜8時に利用しようと思って、入場する時にカードを入れたら…
ゲートも開かないし、カードも戻ってこない(@□@
カードをイジェクトするボタンもないんで、現金支払いコースに切り替えて
とりあえず車を駐車してから考えればいいやと思ってたんだけど。
カード挿入口のシャッターも閉まっちゃったよ〜
料金案内の表示してある看板にその会社の電話番号が出ていたので
電話をしたら
『本日の業務は終了しております。営業時間内におかけ直しください』
だって(・・; ソンナ ノ アリ?
それなら夜間の連絡先とかの表示ってありそうだけど…
さんざん表示してある看板を見てまわったけども、そういう表示がない!!!
カードが飲みこまれちゃった(;;
げ〜 クレジットカードだぜぇ〜 こわいよ〜
不安に思いつつも用事を済ませて600円払って、帰宅…
で 今日昼頃に電話してみました。
用件を言うと、『お待ちください』と言われ3人目でやっと話せる人に代わった。
『その場でお待ちいただければ、セコムが向かいます』だって(・・; コラコラ
「昨夜の事なんだよ?? 俺はすでに現場にはいないんだけどね〜」
『料金支払い側にインターホンがあったはずなのですが…』
「入り口でパニックになってるのに、そんなの気がつくわけないよ〜」
『誠に申し訳ありませんでした。では郵送でお返しいたしますので…』
と、商品券を携えて戻ってくる事となりました。^^; ちゃんちゃん
まさか 普通郵便で送ってくるのかな…? ちと疑問
04/06/15
★6月27日に商店街のイベントとしてレースを開催します。
今回は誰にでも参加していただける方法を考えました。
完全ワンメークレースの開催は、始めてですし、聞いた事もありませんが
電池はオキシライドです(笑) 速いですよ〜♪
遊園地のゴーカートでレースをするような気分で、楽しんでいただければと思っています。
★タミヤどののミニ四駆への姿勢も雲行きがアヤシイのもありますが、
7年以上も走行会を続けてきて、ふと振り返ってみました。
商店街でレースを開催するために、タミヤ製ではないコース1セットだけで
走行会を始め、商店街からのコンセンサスを得てジュニアサーキット2セット
を購入して以来、中元・歳末ごとに予算を確保し、レースを行ってきました。
ミニ四駆ブームの一翼をになってきたという自負はあります。
タミヤどのから5レーンのJ−CUPコースを借りたり、
ギャラリーを含め1000人以上もの前でレースを行った事もあります。
時間に追われ、泣きそうになりながら300人以上ものレーサーたちをお迎えしました。
余勢をかって、出張レースの依頼もされるほどの盛況振りは、今ではとても懐かしいです。
近年、ミニ四駆というジャンルが特殊な物になってしまいました。
★40過ぎたオヂサンが遊ぶために続けているように見える方もいるわけで…。
ブーム時に、誰もがミニ四駆に触れていた頃は、集客にもなったのですが^^;
現在では、その効果もゼロに近いのです。
でも、やっぱり楽しいし、誰でも楽しめるという『道』を探りたい
はっきりいって、逆風状態です^^;
下りきったところにいて、見えるのは長くゆるい上り坂なのかなとも思えますが、
タミヤどのそのものが、製造を中止しない限りは、続けられると信じています。
04/04/24
亀戸天神の藤を10日ほど前からウォッチしてきたのですが
もう今日あたりがピークかと思います。
明日は人出も多いでしょう。
ゼンザブロニカETR−C 50mm 1/125 f11 RSXII-100 2004.4.21撮影
タミヤ見学のレポート遅れてます。すみません。^^;
あれから、ダンガンコースも手に入れちゃいました。
ダンガンページもいじらないと だし…
5月にはホビーショーもあるし(あたふた)
04/04/05
29日にタミヤ見学会Aコースに行ってきました^^
午前はダンガンレーサーを組立(電池、ドライバーセット付き)
朝に注文したお弁当を食べ、午後は社内見学と
午前に作ったダンガンでレース
そして最後はラジコンや縮むプラバンでキーホルダー作成など
なかなか盛りだくさんでした。
細かい事は、また別ページで書きますね。
帰ってから、風邪で微熱続きでバテ気味です
04/03/18
やぁ、よかったぁ(^^v
見学会に当選のメールが届きました♪ わ〜い
メールの振り分けをしていて、気がつかなかった。(^^;
走行会の翌日だから、気をつけて行ってきます^o^
04/03/17
ん〜 どうやら見学会の方は、落選したようです(;;
即売リストの方に、トミーのパワーバイクをリストアップしました。
状態の良いものが、いくつか入ってきましたが、さすがに
入りの値段が高いので、2000円以上になってしまいます。
造るというより、コレクション向けモデルになってきていますね。
04/03/09
タミヤ本社には、何度も足を運んでいるのですが、
我が子らにも、一度は見学をさせてあげたいと、
春休みのタミヤ見学会の申し込みをしてみました。
ワタシ自身の楽しみは、特設販売コーナーなんですけど(笑)
見学者でなくても買い物ができるようですが、
平日のみで、残念ながら土日の販売はないそうです^^;
04/03/08
タミヤのイベントページに3月28日の告知を入れました。
レイアウトも、もう少しで決まります。
7月の中元売出しレースの概要もつめています。
今年のレースは、通りすがりの方々にも参加してもらうという
要素を強くしてゆきます。
ブーム時と違い、どちらかといえば、マニアな方々が多いので
ミニ四駆をメインとしたイベントは特異な部類になりつつあり
商店街の会員からのコンセンサスが得にくいという状況です。
もともと、誰にでも(特に子供を中心とした親子に)楽しく
商店街の中(せっかくの歩行者天国なのだし)で遊んでもらう
という事を目的としていますので
ちょっと方向修正という感じ かな ^^;
04/03/01
昨日は天気が危ぶまれましたが、比較的暖かく過ごせました。
開始直後、見覚えのあるお顔を発見!!
おおおお 旧ニフティ時代のお仲間「FM使いのオズさん」でした^^
何年振りでしょうねぇ〜 なつかし〜
やぁ、やってて良かったみたいな感じになります^^;
ワタシが食事に出てしまっているあいだに、お帰りになったようですけど、
また、来てくださいね。
ってことで、次回は3月28日です。
04/02/26
29日の走行会では、ワタシ個人の理由により即売を行いません。
お目当てでいらっしゃる方々には申し訳ないですが、今月だけゴメンナサイです。
ただ、モータや電池などは売ります^^
04/02/23
バーニングブリッジに続き、バンクチェンジャなるものができあがりました(^^)
バーニングブリッジには35度ほどの角度がついていますが、
バンクチェンジャの場合はレーンチェンジアプローチをそのまま使いますので
超高速マシン対応のレーンチェンジとお考えください。
最小セットで通常のジュニアサーキットよりもストレートを2枚分減らして
設置することが可能となります。
慣らし運転をするには最高のものですよ(^^;
オーバルホームサーキットを利用しする、もう一案あるのですが、
これは完成が見えてきたら、発表します。 うひひひ♪
●97年の ふぁっつにゅうに行く
●98年の ふぁっつにゅうに行く
●99年の ふぁっつにゅうに行く
●00年の ふぁっつにゅうに行く
●02年の ふぁっつにゅうに行く
●03年の ふぁっつにゅうに行く
●04年の ふぁっつにゅうにいるのっ!!
●08年の ふぁっつにゅうに行く
●09年の ふぁっつにゅうに行く
●10年の ふぁっつにゅうに行く
●トップに戻る