ふぁっつにゅう2008

さて、何が変わったンだろう…
●97年の ふぁっつにゅうに行く
●98年の ふぁっつにゅうに行く
●99年の ふぁっつにゅうに行く
●00年の ふぁっつにゅうに行く
●02年の ふぁっつにゅうに行く
●03年の ふぁっつにゅうに行く
●04年の ふぁっつにゅうに行く
●08年の ふぁっつにゅうにいるのっ!!
●09年の ふぁっつにゅうに行く
●10年の ふぁっつにゅうに行く
●トップに戻る
08/09/25
★亀戸の歩行者天国、ピンチです。
駅前の5店舗(通称:長屋)が一気に閉店。
警備担当の班を決めてローテーションで開始と終了の馬出し
を行ってるのですが、いよいよ人手がなくなってきました。
★理事会では、「やめちゃおうよ」なんて声も上がる始末…
しかし、公安委員会から許可をいただいているので、
始めたのと同じように努力しないとやめられないんです。
どうにも開催できないからって、やめられないんです。
★せめてスカイツリーが営業を開始するまでは続けたい。
08/08/27
★24日に103回目を、カメリアプラザ7階で開催しました。
今回は、直前になってキットとパーツの山をいただきまして
それらを各100円でご提供しました。
★ただ、格安でお配りしたのでは、いただいた方にも申し訳
ないと思い。その場で組んでいただくという
「作ってポン」レースを行いました。
★もともと仲間内で行っていたレース。
かつてない、なんとも贅沢なレース形式に、
参加者のみなさんはそれぞれに楽しみ、
またエキサイトし、大変好評でありました。
★はやばやと次回用にキットを仕入れちゃいましたので、
屋内開催の時は、行います。
★ホコ天でやる場合は、まず告知時にキットを指定。
参加者が買ってきて、手付かずの状態から組んでいただく
という形になると思います。
★販売促進にもなるし、ミニ四駆本来の楽しみ方のような
そんなレースであると思います。
タミヤ本家も、一度やってみればいいんじゃないかな。
高いキットとか出しちゃうんじゃなくてさ…
08/07/06
★商店街事務所にいます。
暑いです。
警らも4人出てもらっています。平和です。
★福引イベントで、ロードトレインも走っています。
暑いですが、こども達の笑顔がまぶしいです。
夢中で手を振っていて、嬉しそうです。
★来週の、はねかめまつりも晴れると良いのですが、
雨でも館内でのイベントは行われます。
08/06/15
ここのところ、歩行者天国のために休日は張り付き状態です。
今日は先週の事件を受けて、警らが増えました。
6名です。久しくこの人数を見ました。
交通課長、規制課長も私服で視察にご登場。
★うろうろしているだけでも抑止力。
亀戸で何が起こるって事でもないんですが、そこはそれ
★29日には福引レース(マシンを配るので配り物レース)が福引
所前で行われます。
レース景品はそこそこに、レース後の抽選会がお楽しみ(^^
タミヤRCカーのキットや福引の景品などが当たります。
完成品のミニ四駆がもらえちゃうし、グッドな景品が当たっちゃ
うかもです。
奮ってご参加くださいませませ。
★トヨタの参戦から、さらにNASCARが楽しいです。
はじめはとっつきにくいでしょうが、これぞアメリカ!!
毎回十数万〜20万人という人たちがサーキットへ押しかけて、
ひいきのドライバーを、チームを応援しています。
元F−1パイロットのモントーヤも走っています。
★大規模なクラッシュを期待して見るのもよし
ピットワークを楽しみにするのもよし
コーションごとの再スタートで「いっけぇ〜!」もよし
他のレースと違って、切り口がいっぱいあるのがNASCAR
1年見続けても、まだ楽しみ方がいっぱいあるんです。
★日テレG+ NASCARページ
http://www.ntv.co.jp/G/NASCAR/index.html
★日本人初のNASCARドライバーのページ
http://www.nasken.jp/index.html
08/06/12
8日の秋葉原の事件は、亀戸のライブイベントのサポートをして
いる最中の15時くらいに知り、言いようのない不安が全身をじ
わりと襲ってきました。
亡くなられた方々には、ご冥福をお祈りいたします。
★当然早々にマスコミからの問合せなども入るのですが、
「ホコ天を廃止にしないのか?」など、受ける側からすると少し
攻撃的な質問に聞こえてくるのが不思議。
ならば、無差別殺人が起きた場所を中心に、類似する場所の全て
を使用不可、中止・廃止にするんでしょうか?
★悲しく不幸な事件が起きた事を考えれば、当面の中止は「喪」の
心で考えれば、誰も否定はしないと思います。
しかし、即ち「危険である」「やらなくてもいいものは、やめち
ゃえ」というのは短絡過ぎでしょう。
★場所が違えば、ホコ天もそれぞれに個性のある「場」です。
原宿の歩行者天国を大きな代表例に、それぞれが文化を生んでい
る場であると認識しています。
地域によって、取組み方が違うんですよ。
★それと、事件の当事者ではない、成人した子供の事件で両親が謝
罪会見をさせられたのは不要です。すごく不愉快でした。
両親の人権も何もないじゃないか?!
★とにかく、マスコミさん 変です。
報道競争の暴走ではないかと思います。
★このような案件の場合は、テレビでの報道は控えて、新聞のみ!
新聞も写真を少しだけにして、文字中心で報じましょう。
模倣するような連中は、おそらく新聞読まないのが多いし
テレビで濃厚に報じるから「俺ならもっと」とか真似するのがい
るって事を少しは想像してほしいもんですよ。
08/05/25
日記のことが、すっかり抜けていました(^^;
★18日には、7月の「はねかめまつり」を狙って、カメリアプラ
ザで「ミニ四駆をつくろう」という講座を開いてもらいまして。
4家族を迎えて、まずは簡単な講義をおこないました。
単に走行会だけでなく、子供たちとその親の架け橋になるような
講座を目指す試験的なトライです。
★6月21日が2回目で、実際にミニ四駆を組み立て、走行できる
までを行う事になっています。
★先日は、隣のおばあさんが突然亡くなり、お葬式のお手伝い。
★話題のASUSTek、EeePC(ホワイト)を買いました。
東芝リブレット100以来のワクワクミニサイズPCです。
ハードウエアでのカスタマイズも楽しみなのですが、
まずは、ソフトの使いやすさを目指して格闘中です。
とりあえずDドライブをリムーバブルディスクからローカルディ
スクに変更し、Dドライブメインで使えるようにしました。
08/05/07
一週間のご無沙汰です(^^;
結局、藤の写真を撮りに行こうという気持ちにならない天気のま
までした。
来年の商店街のチラシの藤の写真も使いまわし決定です。(^^;
★歩行者天国の面倒見、ある意味警備みたいな事をしてました。
午前の天気が思わしくないと、午後になっても人が出てこないで
すね。
★秋葉原のホコ天、今更ではないんですが、騒がれていますね。
亀戸でも始まった頃はローラースケートのブームもあったので、
若かりしワタシ自身も滑って踊ったりたりしたのですが、
警察官さまに「路上演技はダメ」と止められたりしたもんです。
★亀戸にも、もう1年以上も前からメイド服でアフロにサングラス
でローラースケートダンスをしている人がいます。
スタッフの間では「アフローラー」って呼び名が…
★また、このゴールデンウイークには、女装の集団が駅から我がホ
コ天を歩き、亀戸天神まで行くという、その筋では有名なイベン
トがありましたが、復活したのか…数年振りに見かけました。
遠くから見ていても、歩きが男なのでよくわかります。
★歩行者天国それぞれにも、地域の個性が出ている空間で、考察す
る価値があるかもしれませんね。
08/04/29
次回の走行会が、6月1日っていう予定でしたが…、
本来の最終日曜である5月25日に変更です。
★お天気なんですけど、写真向きの空じゃないんですよね。
なんとか良い藤のショットを狙いたいんですが…
思ったようにならないものです。
★ガソリンスタンドの行列。 すごいですね。
混みあいそうもない時間を狙って、明日入れなくちゃです。
配達の仕事、委託でやってるとガソリン代は自腹、直接収入に係
わるので、信号ではほとんどエンジン止めます。
駐車する場合も日陰を選んでます。
★これから暑くなってくると、冷房をかけなくてはならないし…
ん〜 税金を無駄に使ってる奴らのつけがこっちに来てるのは
間違いないんだから、気を取り直してもらいたいもんです。
08/04/27
亀戸天神は、20日から「藤まつり」です。
一年で一番亀戸がにぎわう時期でもあります。
4月の走行会を最終日曜にしないのは、各お店やらの露店が多く
出店してくるため、まず場所の確保が困難ってことです。
人出も多くて、安全に開催できる自信もないですしね。
★明日と明後日が藤の写真のねらい目になるかなと思っています。
ベストポイントは何箇所もないので、藤見客が多く訪れてくるま
での時間との勝負。 雲のない晴天が望ましいのですが…
★連休の終わりごろになる5月5日には、香取神社の「勝矢祭」の
武者行列があります。
9丁目までの各町会が持ち回りで、武者行列を行います。
十三間通商店街の通過は15時くらいの予定。
08/04/26
ケーブルTVを引っ張っているので、日テレG+というチャンネ
ルで、NASCARシリーズを去年から見ているのですが、
編集されているとはいえ、F−1と違って3時間の長丁場。
しかも、24時半〜27時半の放送なので、当然録画をしてます
その後、ほぼ1時間ずつを3日間に分けて観るって事にして、
楽しんでいます。
★レースの駆引きもさることながら、日本語解説もNASCARを
知る上で重要で、3戦分観れば、300周〜500周もぐるぐる
と廻るだけのレースが、バスケットの試合の次にくるぐらいの人
気なのかと、いろんな事がわかってきます。
★コースによっては、320キロも出てる。
安全を考えてフレームの規定も変わりましたが、セダン型ボディ
にエアダムとリアウイングのみ、さらにF−1のようなさまざま
なサポート機器がありません。
★イン側だけで走れば速いってワケでもない。
固まって走るから、さらに速く走れる。
集団から外れると、空気抵抗でどんどん後ろに行っちゃう。
目に見えない作用があちこちで働いているのを「感じる」ことで
楽しむのがNASCARです。
08/04/24
ここのところお天気悪いですなぁ。
洗濯物がはかどりません。
★ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、某日の未明、うちの商店
街で、シャッターに向かって2発発砲した者がおり、防犯カメラ
を当局の方と4日間にらめっこしていたりしてました。
★それでなくても、やることが多くなっているのに…
時間が特定できないと、防犯カメラも意味のないものになります。
撃った本人は、即時大きく報道されなかったので、「撃ったぞ」
と後日犯行声明の電話を入れたそうですが、その時点でも時間の
特定ができていませんでした。
★江戸川区の少女誘拐事件でも、亀戸(駅前)が取り上げられ、大丈
夫か?亀戸! みたいな、いやな感じになってます。
★話が変わって、Sガストの後ガマが、ラーメン屋だそうです。
ん〜、ラーメン屋かい(^^;
★集めた人は、やっぱりいる その1
「週間ラジコンCAR」
http://www.ne.jp/asahi/om/home/WeekRCCarDiary.htm
★集めた人は、やっぱりいる その2
「週間フェラーリラジコン」
http://www.ne.jp/asahi/om/home/WeekFerrariDiary.htm
08/04/21
カメイドロームから、久しぶりにマシンを走らせました。
マシンコンディションには不満足でしたが、まぁ日ごろの不精の
賜物ですね。しかたない。しかたない。
★午前の天気が思わしくなかったせいか、レーサーの人出はそれほ
どでもなかったです。
しかし、藤まつりの初日。ギャラリーだけは多かったですねぇ。
★走行会も終わり、撤収も済んでしまったころに、タミヤの○○君
がふらっと現れました。彼とは入社前に知り合ったんですが、日
々忙しい中、休日も情報収集の道すがら立ち寄ってくれたみたい
でした。
有志でやっているイベントを、もっとタミヤで取り上げてくれる
ようになるとうれしいですなぁ。
★亀戸横丁、入りましたが、通り過ぎました(^^;
カフェ、焼き鳥、寿司、炉端、駄菓子屋、ラーメン屋…
ここで、ハシゴができるっていう具合ですが、メタボには毒か。
08/04/11
「亀戸横丁」まだ行っていません。
検索サイトにも、ミクシーにも、それほどの話題もないですね。
★その亀戸横丁の表通りにある「Sガスト」がいきなりの閉店?
今日の夕方に気がつきました。
最初のオープンから半年ほどで、内装をリニューアルしたばかり
なので、まさかさらに改装てこたーないでしょう。
看板の目隠しで、完全撤退であると判断。明日確かめます。
★それでも飲食店は確かに増えてます、まさに激戦区ですね。
「亀戸って来るたびにお店が変わってて楽しいねぇ」って(^^;
あまり良い印象じゃないような気もするんですけどね(苦笑)
★先月末には商店街の終わり方向、蔵前通り近くのミニストップが
閉店。 その閉店半額セールで、思わずいろいろ買いました。
コンビにも撤退だと、セールしちゃうんですね。
こちらはビルの改築のためらしいです。 何になるんでしょう?
★商店街の中央付近もいろいろ変わりますね。
温泉とサウナがウリだった建物なのですが、閉店後はしばらく空
き店舗。
ゲームブームで永くはゲームセンター、その後吉野屋が入りまし
たが、例の輸入牛の問題で閉店、のちに焼肉屋が2回も入れ変わ
りました。
その地下はパブとして永かったのですが、ひもの専門の「ひもの
屋」が来ましたね。
★向かいのコミュニティーストアも閉店しましたが、セブンイレブ
ンが入店予定です。 走行会の日にはオープンしてるかも…
08/04/10
降ったり止んだりの雨の中、長男の高校の入学式。
540名あまりの入学者とあって、区民ホールを借りての開催。
出迎えの吹奏楽クラブの演奏に感動しつつも、来賓のお話は眠い
★やっとアストロブーメランの未組立てを手に入れました(^^
とある理由から、スーパーミニ四駆シリーズの中では貴重品。
そういえば、ブーメラン系ってスーパー1シャーシの黒だったん
だっけという感じで、しげしげと眺めております。
08/04/06
いい天気でしたね。
15時の花まつり法要の前に大道芸やよさこい踊りなどの呼び物
を行ったので、いつもよりお客さんが多かったです。
しかし、年々子供の少ないこと(^^;
★300個の甘茶用のコップを用意したのですが、早々に完売。
いつもなら250個くらいで終わっちゃうんですけども。
やぁ 花まつりだけでは人は集めにくいっていう結果だな と。
★仏教国ではクリスマスのようなもののはずなんですが、
なかなか盛り上がりませんね。
仏教イコールお葬式、お墓ってな考えがほとんどでしょうし、
クリスマスって聞いたって、そもそも誕生祝いなのだと理解を
している人が多いとも思えない状態でもありますが ね。
★お参りしていただいて、甘茶をサービスし、お菓子も
子供用の念珠もお配りし、飾っていた生花もお分けして
残ったのはゴミばかりでした。
ありがたい、ありがとうございますと言っていただくのは1割弱
以前は、そんなことなかったですよ。
せめて子供の見本なのだと、しっかりしてくださいよ。
ウチに孫がいるからちょうだいとかってさ 醜いよね>お年寄り
08/04/05
明日は、28回目の「亀戸花まつり」です。
15時から仏教会の7名が法要、お説教を行います。
お参りをした方には、甘茶。お子様にはお菓子と念珠を配ります
★正午に軽のワンボックスくらいの大きさのハリコの象がでーんと
りそな銀行の前に出現。
昔は、子供たちに引かせて練り歩いたりしたのですが、
子供が少ないのと案全確保ができないので、現在はできません。
★長男の教科書受け取りの日でした。
数日後の入学式の心得も含め、実質最終入学説明会です。
彼が選んだのは機械科。自分の時代とは違って、コンピュータが
特殊な物ではなくなっているなぁと感じました。
★10種類の資格取得ができるので、無事に卒業できると
それなりの人間にはなれるのだろうなと、ちょっと期待。
彼の教科書類も気になったりしています(^^;
★PHS(ウィルコム)使いです。
DDIポケットの時からで、現在はスマートフォンのアドエス
ポケットPCのカシオペアを使っていたので、違和感もなく。
といきたかったんですが、ここでも歳を感じる今日この頃…
★相変わらずポケPは「たまにリセットしないと使えない」んだな
カシオペアよりは使いやすくはなっていますが、ボケますね。
まぁ定番ツールはいっぱいあるので、ワタシ好みにカスタム化
夏にはVistaで動くスマートフォンが出るんだとか…
でも、コレ、2年縛りで買っちゃったんだよなぁ。
08/04/04
亀戸に新スポットが登場です。
その名も「亀戸横丁」
★十三間通の東側の1つ路地裏が、あの「亀戸ぎょうざ」のある
裏通りなのですが、その亀ぎょ〜から少し北(十三間でいえば、
ゲームセンターアドアーズの裏)のビルで8日にオープン。
★まだ、内装中ですが昭和の匂いがプンプンなたたずまい。
トタンをイメージした外観には、ホーロー看板、裕次郎の映画
ポスターとかが飾られ、15店の小さなお店が広い1階のフロア
の「路地」にひしめき合う感じ。
★以前は白木屋が入っていたのですが、空き店舗になってからは
なかなか借り手がつかないで、困ってるんですよねぇ〜って
商店街の新年会でビルの持ち主さまから話を聞き、何の気なしに
思うがまま、この横丁構想をお話したんです。
★やぁ、ま〜さ〜かワタシの意見を聞き入れたとも思えないので、
ワタシが先に言い当てたのだと、納得するコトにしました。
オープンして、閑古鳥だったら、ワタシの責任??(笑)
★やあ、とにかく開店が楽しみです。
次回の走行会の「ご苦労さん」はココかな(^^
08/04/02
あちこちでたたむ玩具店が多い中
まだまだひっそりとがんばっているお店もあります。
入りにくい感じだったり、お店として営業してるのか?っていう
感じが多いんですけどね。
入ってみると、案外話し好きな店主だったりして。
★配達の仕事をするようになって、自分でも新発見みたいなお店も
出現するようになりました。
玩具店に限らず、食べ物系もチェックしてます(笑)
★きらびやかな新しい観光スポットもいいんですけど、
何度も行きたいとは思わないし、出費も馬鹿にならないです。
ほとんどテレビでの紹介を見るだけで、行った気分♪
買いたいとか、食べてみたいとは思わないワタシ
天邪鬼でしょうか?
08/03/30
結局、雨になっちゃいましたね。
15時まではなんとか開催させていただきました。
次回は4月20日になります。
最終日曜にしてしまうと「藤まつり」とバッティング、
コースを広げるどころの騒ぎではなくなるので(^^;
★ヒップホップ系のイベントを、この初夏に歩行者天国で開催する
べく動いている方たちがいて、そのジャンルのひとつのダンスバ
トルを見てきました。
自分の中ではブレイクダンスってワードしか出てこないんですが
それでいいのかな??
08/03/28
サボりぐせが出てきました(^^;
日記の内容としては、どうでもいいコトばっかりなんですけどね。
★先日の日曜日は、犬神研究所の走行会にお邪魔してきました。
タミヤのイベントとのバッティングで、思ったとおりの来場数で
はありましたが、それでも大健闘の人数。
彼らのレイアウトは、亀戸よりもきついので勉強になります。
★30日の走行会のお天気は大丈夫みたいですね。
気候も良くなってきてはいますが、まだまだ寒かったりするので
防寒などについては、お気をつけください。
遊んでて、月曜からの仕事に差し支えては問題ですから。
★セットアップローラーズが入荷しております。
50%アップの300円になっちゃいますが、絶版品なので
ちょっとご勘弁、売り切れ御免です。
★車で走っていてふと思った。
電車の踏切り。 あとどのくらいで閉じる、開くっていう
インフォメーションがあってもいいんじゃないのかな と
バス停にあるような感じの表示とかね。
08/03/21
スピードレーサーって言われて、マッハGOGOGOとくれば通。
確かにワタシも憧れた夢のスポーツカーではあります。
★海外で人気を博し、実写版が5月に全米で公開。
CMにも、ちらっと出てくるようになりましたね。
実際に造るとして、万一の衝突時の相手へのダメージを考えたら
安全性の証明なんてできっこないデザインです。
★Aボタンで水平にジャンプするものと思っていたら、宙返りです。
やぁ、発想が違う!! かなり原作よりもアクティブですが、
原作アニメのテイストを守っていそうな感じがしますね。
★あの年代のアニメなので、突っ込みどころ満載ですが、それを
正面から受け止めている印象で、公開がとても楽しみです。
さすがに「ごきげんだせっ!」ってセリフはないでしょね(笑)
★日本での公開は8月って事です。
08/03/19
マナーって何なんでしょう?
長男の卒業式に参加して、ちょっと愕然
これっていいの?
★携帯電話をマナーモードにし忘れるっていうパターンはありますね
うっかり鳴ってしまうと、恥ずかしい のは正常だと思います。
ワタシは常にマナーモードで、バイブ設定。
PHSなのですが、切るべき場面ではちゃんと電源は切ります。
★昔ながらのフィルムカメラのシャッター音とかは耳慣れているし
やむを得ない音で、それは問題ないと思います。
親の席からでは、デジカメであってもフラッシュが届くような距離
じゃないんだけど焚くのは自由。
しかし、撮影機器類、カメラやビデオのあのピロピロという操作音
カメラなんだから良いだろうっていう感覚なのかもしれませんが、
果たしてどうなんでしょう?
★卒業証書を渡すシーンですよ。
BGMも少量で流されていますが、担任が一人一人名前を呼ぶ中
とにかく、カメラなんだかビデオなんだかの操作メロディ
あちこちでピロ・ピロピロ・ポーン… すごく気になりました。
★携帯の着メロとは違う音かもしれませんが、そこらじゅうで鳴って
いたら、異常だと思うのは自分だけなのでしょうか?
以前は聴こえてくる音ではなかったので、よけい気になる…
★こんな事だから次なる世代に、これはダメって、徐々に言えなくな
ってくるんですね。
「え? この音消せるんですか?!」って親もいるでしょう。
カメラ・ビデオ類も一発マナーモードを備えて欲しいものです。
08/03/18
ご無沙汰しております(^^;
明日は長男の中学の卒業です。
★話はコロッと変わって、今年で3回目となる「はねかめまつり」の
打ち合わせがあり、7月13日に決定。
ミニ四駆部門の内容は変わらずで、貸し出しマシンありの屋内走行会
というスタイルになると思います。
★ミニ四駆だけではなく、いろんな内容で盛りだくさん。
前回のフリーマーケットをやめて、露店を増やそうとなっています。
テーマは「太っ腹」って事で提案しておきましたので、当日は
来るだけで、何か得をするんじゃないかと思いますよ。
★さらに話が飛んで、最近始まったチョコモナカのCM
パリパリのバリバリって、なんだかわからないけどカーレースのCG
が出てきてますね。ワタシの目から見るとNASCARのような…
しかし、コーナーで派手なドリフトしながら火花まで出しちゃう。
なんじゃこりゃぁ〜! です。
08/03/14
夜になって、東京近辺は雷ゴロゴロでしたね。
夕方に洗濯をして干したんですが、今も降っている雨のおかげで全部が、
ずぶ濡れです(^^; 洗剤の香りは飛んじゃうだろうけど、ま、いいか
★29日のROX・RC戦へのエントリを断念しました。
タムギアポルシェとEPカーのダブルエントリを考えていたんです。
時間のやりくりを考えたら、準備の点でかなり無理っぽいので諦めです。
参戦して会場入りしたら、諦めないんですけどね(^^*
★初代ポルシェ934のお話し
あのシャーシは単一に完成されたモノではなく、
どちらかといえば、ユーザーに委ねられた素材としての性格が強く、
グレードアップパーツといえば、スリックタイヤかオールウエザータイヤ
のチョイスくらいのものでした。
★当時のレギュは、実車が存在する事、人形が乗ってる事ってだけ
12分の1であれば、メーカは混在してのレースでした。
★934の各軸受けはすべてメタルだったため、タミヤが出すよりも早く
メタルから替えられる、サイズの合うフランジ付きベアリングを埋め込む
というのがスタンダードになり、ワタシも秋葉原付近のベアリング屋さん
へ勇気を持って買いに行ったのです。
当時としたら、何でだか子供らが急にお客さんになって現れるんですから
お店の方はちょっとびっくり現象だったと思います。
★当然メタル軸受けよりは、よ〜く回るようになるので、
少年だったワタシも、いじりながら真剣に、時にはニマニマしながら
改造らしき事をしていたんだと思います。
08/03/13
タムテックギアのカウンタックLP500Sは、すでに発売になっていた
んですね。 ノーチェックでした。
★WEBカタログでチェックしましたが、独特のサイドの絞込みって、
シャーシ側に引っ掛けて実現させているんですね。
ボディの取付けが面倒くさそうですが、一度つけてしまえば、バッテリは
シャーシ下部から出し入れしますから、問題ないでしょう。
★個人的には、ぶっ壊れるのを覚悟で、プラボディで出して欲しかったです
再販ボディに、タムギアのマウントを別パーツで出してくれればそれで
オケ(笑) 当時の如く「ポリガボディは練習用」って事で♪
★ワタシが中学生だった時にポルシェ934が登場。
当時は模型部門を抱えていたデパート主催のレースが、
どこかで毎週のように行われていました。
斜陽なボーリング場をサーキットに模様替えしていたのもありましたっけ
★何でも子供のあいだでブームになっている時は、そのアイテムを持ってい
るだけで、いつの間にか仲間ができあがっているものでした。
レーシングチームを作るのは難しくはなかったです。
そこらで走らせている子に声をかけて「レースに出ようよ(^^」
これだけですもの。
★三越グランプリの帰りは、秋葉原までつながっていた「歩行者天国」!
持っているバッテリがカラになるまで、歩いて走らせてたもんです。
08/03/12
石川さゆり特別公演を明治座で観てきました。
ワタシよりも少し先輩格ですが、かわいいですねぇ。
そもそも声は良いなぁって思っていましたが、
あんなにかわいい女性だとは思ってもいませんでした。
★共演は、こんど〜〜〜です の近藤正臣。
やぁ、舞台はエネルギッシュでしたねぇ〜 いい味出しています。
しかし、テンポが速すぎて、少々ついていけませんでした。
まぁ「奇想天外・オッペケペー人生(ジャーニー)」の通りの内容でした。
★今回のサプライズは…
なんと、舞台に「蒸気機関車」が登場した、って事でしょう。
もちろんハリコなんですがとても重量感があって、よぉくできておりました。
とてもバランスの良い舞台だったと思います(^^
08/03/11
先日お亡くなりになった、亀戸観光協会の事務の方のワープロ専用機(書院)
の書き溜めた書類の詰まったフロッピーのテキスト変換作業をしていました。
ワープロ専用機についての知識を必要とするまででもない後期型なので
やり方は簡単なのですが、いかんせんフロッピー… とにかく時間がかかります。
1枚のフロッピーから変換してコピーするのに1時間です(^^;
何度もメディアを入れ替えるので、指先も少し痛いです。
★ワープロ専用機でフロッピーといえば、3.5インチの2DDが一般的。
ソニーは2.5インチなんていう規格も出していましたよ。異端ですね。
親子ワープロとか、親指シフトとか、ポケットワープロなどもありましたね。
電子手帳とのデータの連携のできるタイプ。 最終型だとカラー液晶とかも。
★自分で手にした最初のワープロはパナソニックのMSX用でした。
レイアウトが即座に確認できるようなものではなかったので、
ひとまず印刷しては切り貼り、ワープロというよりも、電子活字プリント機械
それから、待つだけ待ってノート型となった東芝ルポをずっと愛用。
★パソコンへの転換は、同じく東芝・ダイナブックSS001です。
亀戸にサービスセンターがあったので、サポートも万全でしたし、
さまざまなソフト商品紹介セミナーも行われていましたね。まさにバブリー
★いやいや、とにかくテキスト変換をしている最中にいろんな事を思い出した
ってワケです。 なつかしいですねぇ
08/03/10
今日は某所へ納品中に(^^ ボクシングの内藤大助選手とニアミス
声をかけるまではいかなかったんですが、テレビで見るよりもカッコいい!!
★ここのところ早寝しております。 昨晩も早く寝ちゃいました。
寝ると決めたら、迷いません。
★日中の事務処理が増えました。
身体よりも、ピーマンな脳ミソが眠たがっているようです(^^;
08/03/08
ミニ四駆関連で、今考えていること
★バーニングブリッジのリニューアル…
登場してから、だいぶ疲れている事には気が付いています。
今日も頭の中で接続部分を設計しながら歩いていたりしていました。
次期モデルはスマートにコンパクト収納を考えたいです。
それに、できれば量産したい。
★新デルタボックスバンパー
PROの登場で、その必要もない感じですが、とある人から新しいアイディアが、
そのアイディアとは、平面の多いボディから切り出して作るという事でした。
プラ板だと、自作になりますが、ボディを切れば自作にはならない と
なるほど!と、発想は出来ても、造りだすエネルギーが自分にないのが現状(^^;
他力本願ってことで、新デルタボックスバンパーは委ねます
08/03/07
ん〜 1ヶ月続きませんでしたねぇ(^^; >日記
★今日の午前、仲御徒町、昭和通り、多慶屋付近が何やらわかりませんが、通行止め。
現場検証っぽく、数字の描かれた札が道路に置かれていました。
見た感じだと、交通事故ではなく、暴力系かなと思ったんですけどね。
★久しぶりにバックする時に、車をぶつけてしまいました。
トラックが止まっていて、いったんその前に止めたら、すぐにそのトラックが
移動をしたので、その位置にバックしようとしたら… 気がつきませんでした。
人が楽にすり抜けられる道路側の位置にカーブミラーが立っていたんですね。
リア左のコンビランプのレンズが割れました。
リアハッチにまでは影響はなかったです。
車が古いので、まぁいいかぁという感じ。
いざとなれば、中古のリアゲートを手に入れれば簡単かな f(^^;
08/03/04
気を抜くと、足元をすくわれる感じです。
消防フェスティバルが終わって一段落、ではないわけでした。
今日は、日記でさえも忘れるところ(^^; しっかりしないとっ!
★ちうわけで、最低限の事だけをして、休んでました。
いかんいかん。 明日から、また気合一発!!
08/03/03
ひな祭りですね。
娘が2人もいるのですが、ぜんぜん盛り上がりません(苦笑)
休日になるワケでもないし。
★地元の区議さんを交えて、新タワーを含んだ亀戸の将来について夢たっぷりのお話
具体的には言えませんが、面白いぞ>江東区 って感じです。
湾岸地区ばかりが目立つ江東区ですが、そろそろ副都心構想を現実にしてもらいたい。
★円高ですね〜 102円台です。
銀行のレートのにらめっこをしてから、外貨預金の増額を考えています(^^;
もともとの利率が良いので、ちまちまと貯めております。
08/03/02
好天に恵まれ、予定通りに消防フェスティバルが終わりました。
人出も多く、大変な賑わいとなりました。
★オープニングに深川地区の「元加賀太鼓」をお願いし、駅前でドンドコドンドコ
小学生の集団なのですが、リズム・息ぴったり、礼儀も正しく、とても躍動的で
トリッキーなバチさばきは、大したものです。
お見事っ!!(児玉清風)
★太鼓の音で集めたお客様は、赤と白の特殊車両に引き込まれ、一日消防署長のセレモニー
特殊消防隊の迫真の模擬訓練に見入っていました。
並べば時間の限り体験可能な江東区所有の地震体験車両、
ダミーを使ってAEDや人工呼吸のレクチャーを受けられる救急救命の体験車、
抽選により20名だけが体験できる40m級のはしご車、
ただ飾ってあるだけのポンプ車と救急車(いずれも記念撮影オッケ)
子供用の消防耐火服とヘルメットを着用しての記念撮影、
けむり体験コーナー、水風船、地元消防団所有のミニミニ消防車まで盛りだくさん。
★後援していただいた城東警察署も、展示コーナーを設け
自転車のカゴ用の防犯ネットの配布や、
ミニパト、白バイ、警察官との記念撮影コーナーなどもあり、とても充実しておりました。
★そのほとんどが消防署の方々の采配なのですが、こちらは場所を提供しているだけに
手放しとはいかず、当日の新聞折込や、各商店への説明、そして冒頭の太鼓を用意したわけです。
当日となると、太鼓のサポート、一日消防署長の授与式会場の用意。(商店街事務所)
記録のためにスチル写真も撮らないとならないわけで、けっこう大変でした。
写真の方は商店街ホームページ kame13.com の方に数日中に出しますね。
08/03/01
今日はJRから丸の内線乗り継ぎで、電車移動だったので二十数年振りに御茶ノ水駅前を歩きました。
御茶ノ水橋口(水道橋寄り)のスクランブル交差点を過ぎ、ゆるい坂を少しだけ上って左に行くと
ワタシが高校生の時にバイトをしていた「お茶の水ぷらざ(ぷら座)」という喫茶店がありました。
高校生であった当時、「ぷあこーぽ」という同人誌に身をおいていた頃、よく利用していた理由から
ここでバイトをと、2年弱は働いていたと思います。
それと、ほんの少し、同じくお茶の水駅前の「名曲喫茶ウイーン」でもバイトしてました。
あちらは、今はいろんなお店が入っていますね。
★で、あの「ぷら座」は、どうなっているんだろう?と
漠然と思い描きながら進んでゆくと、レンガ張りのたたずまいはほぼそのまま…
マンションのビルイン店で、1階が180名の喫茶店、2階がパブでした。
2階はビアレストランに、1階の喫茶店は、居酒屋「ぷらざ」になっていました(^^;
中には入らず、店内だけを外から眺めたのです。床とテーブルとイスだけは変わってはいましたが、
内装はなぜか当時のまま。 うわ〜〜 なつかし〜〜
ちょっと当時の自分や、懐かしいバイト仲間を思い出して、立ちんぼしていました。
★青春の、あの頃に帰りたいですね。
08/02/29
げ〜 27日のSONGS観るのを忘れてました。
再放送いつだったっけかな(^^;
★非常用セットの帰宅支援バージョンなるものが千円と、とんでもなく安かったので
手に入れてみました。
カロリーメイトのような高カロリー食、水、アルミ箔ブランケット、救急セット
懐中電灯、FMラジオ、防塵マスク、圧縮された軍手とタオル、十徳ナイフ、
携帯用トイレ、ティッシュ、サバイバル読本、ポーチ、靴袋
これらが一通り入る専用バッグ付きです。
★一つ一つをよくよく見たのですが、これが通常売価で1万円近くするものとはとても思えない。
吟味・厳選して入れたようなモノではない感じです。
タオルだって軍手だって、圧縮されてカチカチにされている必要もないですよ。軽いし。
懐中電灯なんぞは、単四電池は別売りだったりするんです。
どうがんばっても、4000円… 量産で3000円強ってところだと思うんですね。
ところが、ネット通販でも8400円〜9800円もするんです。
良心的なセットってあるのかな? ちょっと調べてみようかなっていう気になりました。
★結局は、自前で揃えるのが一番なのかな、と思いますね。
ワタシの父は、趣味のように非常用セットを独自にいくつも備えていました。
きっかけは、たぶん映画「日本沈没」のオリジナルの上映以降だと思います。(^^;
劇中では早々に「江東区全滅です」って言われましたからね(苦笑)
★手もつけずに放っておいたひとつを開いてみたんですが、まるでタイムカプセルでした。
しかし、揃えるモノって、ほとんど同じです。
みなさんは、備えていますか?
08/02/28
はい。昨日はサボりました。(^^;
今日の商店街見学のため、早めに寝てしまったためです。
★海外の有名画家が日本の臥龍梅(がりゅうばい・がりょうばい)を描き
亀戸天神を含む浮世絵の影響を受けていたという事で 梅鑑賞と、商店街見学です。
梅と絵の絡みのテーマ館を作るといっていますが、そんなのリピートしないって…
★3月末にタミグラが浅草ROXで予定されています。
29日のタムテックとドリフトの2カテゴリを考えています。
今のところ出場予定なのですが、まだまだ検討中です。
★3月2日は消防フェスティバル…
その後は、4月6日の花まつり(潅仏会・お釈迦様の誕生日)のイベントがあります。
それらの準備・打ち合わせやら…
昨日亡くなった観光協会の事務を暫定バイトということで引き受けましたし(^^;
少しは、お金になることもしないと、干上がります。
08/02/26
亀戸観光協会の事務の方(74歳男性)がお亡くなりになりました。
2月6日の新年会のあと、心筋梗塞で緊急入院。
ICUから、一般に出て一安心なんて思っていたら、急変でした。
関係各方面に顔の利く方でしたので、残念です。 ご冥福をお祈りいたします。
★配達と用事で練馬方向へ3日連続です。
PSPナビを愛用しているんですが、時間優先と距離優先の選択でだいぶルートが変わりますね。
必ずしも時間優先が速いとは言えません。というか、距離優先の倍以上かかりましたぞえ!!
なんてこったっ!!
事前にしっかりルートの調査をしないといけませんね。
★今日は久しぶりに子供らと「人生ゲーム」しました。
始めるまでは、やる気なかったんですが、政治家になり、株券をどんどん手に入れ
あげくに子供らにチップをばら撒く、悪い人格の自分になっていました とさ(^^;
お金は人を狂わせる のでしょう ね。
08/02/25
歳を取ると代謝のスピードが落ちるそうで、筋肉痛がすぐに襲ってくるわけでは
なくなるんだそうですね。
だから、今頃(25日夜)になってじわじわと餅つきの筋肉痛が襲ってきております。
★ワンダーフェスティバルには一度も行ったことがないんです。
意図しているワケではないんですが、今回も行っていません。
なにやら限定モンがいろいろあったようですね。
08/02/24
日記も書けずにバタンキューです。
亀戸天神の梅まつりで、餅つきをしてきました。
50キロの餅、セイロで10枚ほどでしょうか… 3枚分はこねて、つきました。
体力全般ですが、持久力がかなり落ちています。
★その後は、長女に付き合って練馬の吹奏楽のコンサートへ行き
いびきをかかないように居眠り(^^;
★帰りにタミヤのショーケースでも見れればと思っていたのですが、
タイムアウトでした。 ま、いいや。
08/02/23
タミヤの新しいトピックスの更新って、1日に2回とか入るんですよね。 たまに…
で、タムテックギアのカウンタックが載ったのが、2回目の方だったので見逃しました。
いよいよ出るんですねぇ〜
先に出た934のホイルベースが190ミリ、カウンタックはGTOと同じで204ミリ、
14ミリの差があるわけです。
タムテックギアでは、前後のロワアームの向きを変えたりすることでホイルベースを変えています。
歴代の場合、リアのロワアームだけだったのですが、 前後共に向きを変えるとは大胆です。
アッパーの付け位置は変わらないので、フロントのジオメトリが変わっちゃいます。
08/02/22
昨日は、コマに行くという事で子供らから課せられたペナルティのため、
昼過ぎすぐに、クラムチャウダーを作って出たんですが、 …あさりが高い(^^;
ベーコン増量でごまかしたら、あっさりと少ないことを指摘されました。
ま、なべを見たら、一気に無くなっていたので、味は大丈夫だったんだろうなあ と。
★午後一に、消防フェスティバルを行う旨の各店舗さまへの挨拶まわりを消防署の方と。
その後、商店街のイベントに関する区補助金の説明会に行ってきました。
江東区役所前、駐車できる車のキャパ越えてます。並んでます。待たされます。
★毎年、ほとんど同じ説明を聞くだけなのですけど、今回は手作り品でも食品表示の協力要請や
禁煙・分煙ステッカーの掲示の要請、区役所の情報サイトへの登録の要請などされました。
無料で骨密度や簡易健康診断の派遣を商店街のイベントを出すのも始めたんだそうで、
ホコ天の十三間さんは利用しない手はないなぁって感じでした。
ミニ四駆レースのついでに身体の診断もやっとく?(笑)
★ランチは1000円のカキフライ 「ざ・うお」
少し質が落ちましたなぁ お客いないし… 前出の「オオタ」の方が良いです。
このお店は、店内にいけすの釣堀があって、釣ると半額になるのですが、
店内のチラシを見ると今月中は、さらに半額なんだそうです。
このあたりはランチ戦争エリアなんですけどね。 もう諦めてるのかな…
08/02/21
今日も「新宿コマ」行ってきました(^^
ちょっとテンポがアップした感じでしたね。
今回は右袖で観たのですが、前川清が役者ではないって事がよっくわかりました。
せりふに入ると、彼、向きをほとんど変えないんです。
だから、ずっと後ろ姿を見るだけっていうのが多かったです。
それと、音、ちょっと前より音が拾えてなかったなぁ。
ま、高橋由美子がかわいかったので、オケ(笑)
★ホームオーバルの立体・MS完成2台付きが出るんですね。
そろそろレーンチェンジの新型を出して欲しいところでもありますが…
結局、あのフタ付きのレーンチェンジです。
★RCですが、ここのところ密かに流行しているという事で、
タミヤからもクローラー(岩登り)モデルが登場
CR−01・ランドクルーザー40ボデって事で、クローラーだからCRかい(^^;
某フライング資料からすると、定価で4万円オーバーなので、それなりにお金かけてますね。
アルミラダーフレームに、4リンクサス、3ピースホイールに、プラネタリギア…
★クローラー競技とかするのかな?
いろんな種類を出しても、それ用の競技は2回くらいしかやってくれないし
走らせたいユーザーを翻弄するような事してると、だめだと思うよねぇ。
実際のところ、エントリーしている側からすると、グランプリ係のスタッフが
悲鳴をあげているんじゃないのかな? とは思います。
08/02/20
疲れてます。
お金になるわけじゃないんですが、週をまたいで連日忙しいです。
日曜日のRCレースは別のテンションでがんばったので、その反動 きてます。
福引のレポート・決算書の提出… 消防フェスティバルの最終調整・チラシ校正…
次年度のイベント予算申請書類の作成… 確定申告の準備…
本業の注文で、加工先の倒産やら… 配達の仕事もあるしぃ
商店街の事務も変な用事をねじ込まれて、イライラしてますわ(苦笑)
ここへ来て、スケジュールは1時間単位でまわってます。
とりあえず3月初頭までは、こんな感じでしょうねぇ。
★TT−01というタミヤのRCカー
02年の8月にXB(エキスパート・ビルド)シリーズのTL−01に変わって登場し
のちにXBG(エキスパート・ビルド・グロー(エンジン)?)のTGSとしても登場
構成部品数を極力減らし、組み立てやすさの中にも、抜群の安定性とコストパフォーマンスを
追及した究極のモデルとも呼べるタイプのシャーシです。
★さらにキット単体としても発売されるようになり、
レーシングパーツを装備したボディ無しの別モデル、TT−01Rや
ドリフト走行を目的とした、ボディ付きTT−01Dが登場します。
★そして、TT−01TypeEが発表されます。(Eの意味がわからない)
まだ詳細については本家タミヤでは出ていませんが、タミヤカナダを見たら
樹脂製の新規アッパーデッキ、新型の前後アップライト、ギアカバーを兼ねるサスマウント
TA05のステアリングポストなんちゃらってなってるんですが、よく読めませんでした。
とにかく、TT−01使いとしては、気になるところです。
08/02/19
ワタシは現場にいませんでしたので、詳しい事はわかりませんが
昨日は、亀戸出身、ELTの持田香織サンの事で、商店街内での撮影がありました。
NHKのSONGSという番組だそうで、放送は2月27日予定とか
他に亀戸出身っていうと、V6の坂本クン、飯島愛、
住んでいただけなら、片岡鶴太郎も亀戸天神裏にいましたね。
★倉庫の整理というか、撤退の準備をしています。
いよいよ背に腹は変えられないみたいな部分が出てきました(^^;
以前のように、キットがいっぱいっていう状況は難しい状態です。
まだ、パーツ類などはなんとかがんばろうと思っています けどね。
★そんな中、ミニFのハイスピードギアなどを、ちょろちょろと発掘(笑)
やぁ、走行会の片付けのどさくさで、あちこちに紛れたモノがあるようです。
次の走行会で、処分で出してしまうモノがあると思いますので、その節はヨロシクです。
★おとといのレースでの事…
タイヤなんですけど、カーボン混入ホイルを使いました。
結果は、パキパキに折れて、エンジンカーでは使い物にならないのかもって感じ。
確かにホイルそのものの剛性は高く、いい感じの足にはなるのですが…
衝撃には、弱いんだなと
08/02/18
タミヤそのもの(の経営)が危ないようなハナシを聞きます。
昨今の趣味の多様化や、原材料の値上げなど考えると、さもありなん です。
昔から手のひらを返すのが早いんですが(^^;
ことラジコンに関して言えば、その代表です。
★ミニ四駆と工作シリーズ、MMシリーズだけは続けていますね。
特に本社ビルは建てたタイミングから、「ミニ四駆御殿」呼ばれているそうな。
看板アイテムなだけに、やめられませんね。
★工作シリーズなどは、自分の工作の基本を教えてもらったモノのひとつです。
昔は、すべて金属でしたが、樹脂系の部品にリニューアルしたモノも増えました。
そのシリーズには、過去にキットに含まれていたタイヤなどが汎用品として
出ているワケです。
ある意味賢いんですが、汎用過ぎて中途半端なイメージがありますね。
08/02/17
タミヤ・掛川サーキットには、たらたら走って5時到着。
10番目くらい。
少々風があって寒そう。
というか、手袋を持っていかなかったのは大失敗!
寒くて寒くて…
★ダブルエントリーのクラージュSでは、それなりに快調。
ギア比の指定がなかったので、低めのギア比にしたかったのです。
しかし、入手困難… 現地でも売ってない(それ、ありか?)
結局、腕ももちろんですが、トップスピード伸びず。結果も伸びず…
★エンジンカーの結果は、ボロボロです(^^;
こんなに壊した事も、こんなに直したレースもありませんでした。
その時は、原因不明のノーコンを喰らって全開での激突を2回…
フロントのサスブロックを続けて破壊
さすがの自分も諦めモードが漂いました。
★足回りの未成熟も要因ですが、受信機の電池ボックスの寿命でしたね(--
エンジンカーの場合は、少々頼りのない単3電池ボックスを使うのです。
バッテリパックを使うのが一番なのですが、気が回りませんでした。
ん〜 毎回何かが抜けてるなぁ
★最後に抽選会があるのですが
やぁ 最後の最後で、呼ばれました(^^
TT−01キット(ボーダフォンベンツ)をゲット♪
これは、次のミニ四駆レースの景品にしてしまおうかなと、思っています。
でもですね、優勝者にではないですよ。 抽選会で出します。
さあ、誰に当たるかな(^^
★途中、何度も仮眠して、帰り着いたのは、夜中の1時半でした。
08/02/16
掛川エンジンカーフェスティバル、いってきます(^^)
必勝弁当自前弁当を引っさげて、これから掛川です。
忘れ物だけはないようにして、あとは現地対応ってところですね。
08/02/15
もともとが、凝り性の飽き性なのです。
半分意地で日記を続けています。
まるでミニ四駆と関係のない内容ですみません(^^;
確かに、あちこちに書き込みやら日記を公開するところってあるのですが、
結局は似たような記述をしなくてはならないですし。
まずは、自分のところがあってこそだろう と
また、こんなところでも、欠かさず見ていただいている方がいるのだと考え
感謝の念も込めております。
昔ながらの一方的な日記記述形式ですが、今後も掲示板形式はとりませんので
よろしくご愛顧お願いいたします。
★お詫び
KRFサイト、ミニ四駆オンラインの自己紹介の所で3月の走行会を
2日と記載してしまいました。修正してありますが、30日です。30日です。
★ヤマダ電機のポイントカード(^^
ヤマダ電機の江戸川店をよく利用します。
ここのところ、続けて2回、買い物後に500ポイントをそれぞれゲットしました。
いままで100ポイント以上をもらったことがなかったので、ちょっとうれしい。
★タイヤ完成
もう何本も接着をしてきましたが、正直、まだ接着に慣れていません。
良いタイヤを作れた、という感覚そのものを得たこともありません。
今回のレースでは何が得られるのでしょう?
それなりの覚悟で、緊張感を持ちつつ楽しんできます。(^^
08/02/14
いわゆる、バレンタインって日ですね。
商店街の事務方からの義理(ゴディバのカカオ率各種のやつ)
飲み屋さんから、なぜかラーメンパック
長女からは、手作りクッキー2個とキャンディ
長男の成果はどうだったんだろ?(^^;
★今日はRCのタイヤの接着のための下地処理でございます。
専用のプライマーもあるんですが、それだけでは不安なので、
食器洗いのついでに、徹底的に中性洗剤で揉み洗い。
あす1日乾かしてから接着です。
ちょっとでもリムからはがれると、コーナー性能に響くので、じっくり製作。
★午後には戻ってこれるので、肝心カナメのエンジンの最終調整をしてしまうつもり。
今回はダブルエントリーなので、もう一台電動のスポンジタイヤの感触も確かめないと…
フィールドでの調整のチャンスは明日しかないので、気合一発!!
08/02/13
今日も、商店街事務所に詰めております。
午前は「新(東京)タワー株式会社」の方々の計画の説明を聞きました。
午後は商店街の理事会「今後の歩行者天国について」
今後の理事会のスタンスのすり合わせと、問題点などの少々重たい意見交換(^^;
ホコ天は続けるぞー! 事業部長の間はやめないぞ〜
★久しぶりに「キッチン・オオタ」のランチ♪
エビフライとハンバーグ盛り合わせ・950円(漬物、とうふ、味噌汁、ドリンク付き)
おいしいんです。 当然平日のランチなのですが、おいしいです。ほんと。
プリップリで太いエビフライが2本、手こねのジューシーハンバーグ、デミグラソース
いわゆる洋食屋さんなのですが、亀戸では文句なく星3つ!!
エビフライだけでなく、カニクリームコロッケ、カキフライもお勧めです(^^
★無線LANに変えたら変わるかなと思ったんですが、回線接続中に急に切れるんですね。
で、ネットワーク接続のプロパティから修復ボタンを押すと直るんですが、
根本的にどこの不具合なのか、さっぱり判らずです。
使っているのはYahooBB、トリオモデム、コレガの無線LANルーター
PC本体の放電処理とかをすれば、最低1ヶ月は起動しっぱなしでも
そんな現象って起こらなかったんですけど、なんでなのかなぁ〜
08/02/12
雨ですね。 雪になりそうもないです。
今日は商店街事務所に詰めています。
商店街のイベントの決算、チラシの手配や、夏の福引景品の査定やら。
★事務所の向かい側(三菱東京UFJ並び)に「ディップパレス」という
カレーショップがオープンしたので食べてきました。
ランチは750円〜
やぁ、インド人?がやってるのでそれなりですが、
大盛りを頼んだつもりないのに(^^; サフランライスてんこ盛り
100円で大盛りにできるってなってるけど、果たして大盛りってどんなのかな…
しかし、これなら●ンナハメ君は、大喜びでしょうな♪
★2月17日は ホコ天ライブ アマチュアアコースティックバンドが出没。
3月2日は「(城東)消防フェスティバル」 起振車が来ます!
4月6日は「第28回 亀戸花まつり」 甘茶でお釈迦様の誕生日を祝います。
08/02/11
100回記念を終え、次の走行会が3月30日と間があいてしまって、申し訳ありません。
2月24日が候補にあがったのですが、ワタシの都合で2月中はスケジュールいっぱい
ミニ四駆関係のイベントも増え、RCのレース参加も加わると、まぁ大変…。
★昨日はマイク担当だったのだけど、今日の人に代わってもらおうとしたら、
今日の人が、忙しいらしく、来週の人と変わる事となって今日担当した。
少々ややこしいが、これでローテーションに問題なし。
★で、来週の日曜は、掛川でタミヤエンジンカーのレースがあるのです。
今夜あたりから手を入れて、ダンパーのオイル交換かな。
明日の午後にでも一発エンジンの調子を見ないと… あ、慣らししてない(^^;
★コンデレは、ここのところ諦めているので、ボデは使いまわし。
今回のレースで、持ち物の整理をする予定。
★アドエス、やっと家庭LANに繋がった。
認証方式をいろいろ変えてみたら、ルーターと方式が違わないと繋がらない
という変な状態です。
無線LANについては、知識がないので手探り状態ですわ。
08/02/10
福引景品の最後のひとつ、新宿コマ「星屑の町・前川清オンステージ」
見てきました。(40名ご招待で6名欠席)
高橋由美子はかわいいし、田島玲子もきれいだし、
前川清もビッグゲストですが、それよりも何よりも、前川の前座で
日本のラップの元祖とも呼ばれる32年前の名曲!!
左とん平の「ヘイ・ユー・ブルース」を生で聞けたのはサプライズでした。
★肝心のお芝居は? というと、前半のテンポはちょっと悪かったですね。
10年も前からやっている割には息が合ってないというか…
★で、掛川エンジンカーRCレースのため、買い忘れたタイヤインナーを
秋葉原で調達して帰りました。
08/02/09
ぼちぼちと、サイト内をいじっております。
現状にそぐわない内容を改訂したりしてるんですが
初版と改訂の日にちを入れてないのっていいのかなぁ(^^; と
後になってから、気になってきました。
ん〜 ま いいか。
書き残している事には、間違いないわけだし って事で
★しかし、10年前は1時間で300人ものレーサーの予選処理を
しなくちゃならないほどの勢いだったんだなぁ すげぇ〜(笑)
★家庭内にやっと無線LANルーターを設置(^^
Wi-Fiもできるようになった。
しかし、なぜかアドエスの接続ができない(^^;;;
08/02/07
今さら、明けましておめでとうございます。
先日は、100回記念走行会に多数お集まりいただきありがとうございました。
雪の降る中、出かけるのに決断を強いられた方もいらっしゃったと思います。
会場は暖房を切ってあるにも関わらず、熱気ムンムンでした。
●97年の ふぁっつにゅうに行く
●98年の ふぁっつにゅうに行く
●99年の ふぁっつにゅうに行く
●2000年の ふぁっつにゅうに行く
●02年の ふぁっつにゅうに行く
●03年の ふぁっつにゅうに行く
●04年の ふぁっつにゅうに行く
●08年の ふぁっつにゅうにいるのっ!!
●09年の ふぁっつにゅうに行く
●10年の ふぁっつにゅうに行く
●トップに戻る